2018.02.09
カテゴリ:ブログ
Mr Children 「終末のコンフィデンスソング」とかいろいろ、、、
今日はMr.Childrenの「終末のコンフィデンスソング」をcoverしました!
突然ですが皆さんギターが良い音を出す条件としてフレットが重要な役割を果たしているって知っていましたか?
ギターを弾くとき弦を押さえ音を鳴らしそこから" フレット "→" ネック "→" ボディ "と音が伝達されて行くと思うんですけど、ギターを制作をするときフレットを指板に打ち込む作業があるんです。
この時フレットと指板を噛み合わせる凹凸の隙間が少ないほどフレットからネックに向かう音の伝達力は増していくんです!
そうなると結果的にボディに音がより振動し、良い音がでるんです!
大きな工場などで大量生産で作られているギターはフレットを打ち込むとき、指板の溝をフレットの凸の幅より0.5mmほど広げコンプレッサーなどで打ち込んでいるところが多いんですが、そうするとすぐに作業は終わるんですが結果的にフレットと指板に隙間が出来て、音の伝達力は弱くなってしまうんですね〜。
手作りで作られているギターなどは時間をかけて、指板の溝をフレットの凸とほぼ同じして隙間を無くすことで良い音が出るギターを作っているのかな〜と思います。
こういう所で安く売られているギターと高いギターの差が出てきているのかなと思います!
コメント
-
このコメントは管理者による承認待ちです。